やあ!!ボクだよ!!じょんだよぉ!!
前回のブロッキングはこっち~
ロッドの幅分をワインディングコームのしっぽで
とっていくんだ!ざっくり説明するからちょっと細かいところは
後々、投稿していくからちょってまってね?
ワインディングで巻き込む前にスライスを
根元からしっかりシェイプするのがコツ!
しっかりシェイプするんだ
最初はわかんなくないと思うけど
練習することが大切だよ!
髪の毛の途中からシェイプしたらたるんだりするから気を付けてね?
ワインディングでよくありがちだけどシェイプしてから
角度を変えるのは絶対NGだからね?
角度を決めてシェイプするんだよ!もちろん約135度をキープ!
ここは目の細かいコームが役に立つよ!
こんな感じでじょんは 大丈夫だと思うんだ。
最初にここをワインディングしていくんだ。
ここはオレンジが6個入るんだね!
ちゃんと数を数えてワインディングする。
ここは最後の一本のロッドを頭の丸さを考えてワインディングだよ!
ここはわざと巻いているんだけど
ここをワインディングすると初心者は最後のところが下に下がりやすい傾向にあるから
ちょっとコントロールしておくんだ。
ワインディングで一番最初に気を付けるポイントで最初の難関。
これはワインディングで巻きこむときの角度が大切。
実際にワインディングしてから横から覗き込んでみるとわかる。
ここのポイントはなんでかっていうと
ちょうど頭の丸さとを考えてここから
ワインディングで上巻きだったのが
ここのあたりから下巻きにかわるから
あんまり訓練されていないと
ちょっと下がってしまうんだ。
ワインディングで下巻きのときはもう少しあげてみるという
課題を理解するとまた違ってくるんだ!
ちょっと手直しするね!うっわー。久しぶりにするとワインディング間違えるよなぁ。
よし!わざと間違えていたところをちゃんと直したぞぉ!
しっかり頭の丸みを意識してワインディング
よし!前と比べると
ちょっとよくなったね!
ここを解決するには
前のロッドにちょっと触れるか触れないかのところまで
パネルをあげるんだ! そして巻き込んでく。
実はこれ、カットのエレベーションやオーバーダイレクションという存在に
初めて出会うきっかけでもあるんだ
難しく考えずに今は練習と135度をキープするイメージだよ!
ワインディングでカットも学べるんだ。
次にピンクのロッドに切り替えていくね!
ここは4つだね!
ピンクのロッドは触って分かるように
オレンジよりもひとつ小さいね?
なのでロッドの幅でとると
オレンジと比べるとちょっと小さいんだ。
ワインディングではロッドが「ヘムライン」
生え際に近づくとロッド径が小さくなっていく。
巻いてみたけど、ちょっとずれているかな?
それでも今はちゃんと巻いていくんだ。
完成しないとワインディング試験では採点してくれないからね?
横からみるとそんなに悪くないよね?
ワインディングは体で覚えるのがコツだ。
ここからはオキピシタルボーンっていう
骨とか首のくびれがあるから
スライスが頭の丸さに影響してくるから
ワインディングに慣れないうちはしっかり、目線をネープにむけてスライスをするんだ!
うーん!なんか完成してきたぞぉ!
次でセンターが終わるぞぉ!
ベージュは3個だね!あとベージュの最後の1つはハーフのベージュがいいよ!
狭くなってくるからロッドの長さの規格を変更することで
あとの両方のバックサイドの収まりがいいんだ!
ワインディングでネープの収まりでかなり仕上がりが変わってくる。
ベージュのハーフでまいたから
あわせてハーフのブルーを巻いてこれでセンターは完成!
ここまではなんとかだいじょうぶかな?
これでセンターができたら
すこし達成感があるよ!
次はちょっと難しいかもだけど ワインディングでもっとも特徴的な
フロントのところへいくね!
ワインディングのコツその2へ
最後まで見てくれて、ありがとね!!うれしぃよぉ!!
じょんのSNS
こっちはじょんのフェイスブックだよぉ!!
あっちはツイッターになるんだ。
それはインスタだよぉ!!
えっ!?これじょんのLINE?
じょんのお店の営業時間は限られているけど
いつでもウェルカムだよぉ!!
その他ささいなことでも、じょんはお答えするよぉ!!
前回のブロッキングはこっち~
うーん( ¯•ω•¯ )!!
いよいよワインディングで巻いていくんだけど
ワインディングの前に聞いてほしいことがあるんだぞぉ!!
ワインディングの前に聞いてほしいことがあるんだぞぉ!!
この間大変なことがあったんだ( ˘•ω•˘ )!!
じょんは機嫌よく、スタバで新作の甘い
フラペチーノを楽しんでいたんだヽ(。・ω・。)ノ
でも、近くにすごく態度の大きいおじさんがいてたんだ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
しかもっ( ˘•ω•˘ )!!
誰も注意する様子はないぞぉ!
うーん(・᷄ὢ・᷅)!!これはいけない!!
このじょんがキツくお灸を据えてやろうと思うんだ!!( ˘•ω•˘ )みててくれ!!よいしょっと!!
失礼!!お隣よろしいでしょうか( ˘•ω•˘ )!?
「ええ、どうぞ。」
ところで、
お煙草はお吸いになりますか( ˘•ω•˘ )?
「ええ、吸いますね。」
1日に何本くらい
お吸いになりますか( ˘•ω•˘ )?
「2箱くらいですね。」
では、喫煙年数は( ˘•ω•˘ )?
「30年くらいになるかなぁ。」
ふんふん( ˘•ω•˘ )よぉくわかりました!
あちらを見てください!
ベンツが停まっていますね( ˘•ω•˘ )!!
「停まっていますね。」
もし、あなたが煙草を吸わなければ
あのベンツが買えたんですよぉっ( ˘•ω•˘ )!!
「あれは、私のベンツですけど。」
ふんふん( ˘•ω•˘ )!!
そうでしょぉ!!そうでしょぉ!!
やっぱり
じょんの思った通り・・・(´•ω•`)!!
ベンツが2台買えたんです( ˘•ω•˘ )!!
ってなってしまって
結局、コーヒーを一杯奢ることになっちゃったんだ(´•ω•̥`)うぇーん!!
くそぉ、なんでじょんがこんな目に(´•ω•̥`)!!せっかくかっこいい場面なのにぃ!!
さてさてワインディング。
気分を切り替えてワインディングで巻いていくんだけど
まずはロッドを置いて確認
今回はロッドの幅で取って行くね!
学校でなんかはロッドの約80%っていわれるんだけど
それについてはまた今度説明するね!
ワインディングではしっかり
ロッドをなるべく正確に適切な幅をとって
ワインディングしていくんだ。
もし、ロッドより分厚くスライスを取りすぎると
ワインディングがしにくかったり
ロッドのおさまりが悪くなるんだ。
けっこう、ワインディング神経質。
さてさてワインディング。
気分を切り替えてワインディングで巻いていくんだけど
まずはロッドを置いて確認
今回はロッドの幅で取って行くね!
学校でなんかはロッドの約80%っていわれるんだけど
それについてはまた今度説明するね!
ワインディングではしっかり
ロッドをなるべく正確に適切な幅をとって
ワインディングしていくんだ。
もし、ロッドより分厚くスライスを取りすぎると
ワインディングがしにくかったり
ロッドのおさまりが悪くなるんだ。
けっこう、ワインディング神経質。

ロッドの幅分をワインディングコームのしっぽで
とっていくんだ!ざっくり説明するからちょっと細かいところは
後々、投稿していくからちょってまってね?

ワインディングで巻き込む前にスライスを
根元からしっかりシェイプするのがコツ!
しっかりシェイプするんだ
最初はわかんなくないと思うけど
練習することが大切だよ!
髪の毛の途中からシェイプしたらたるんだりするから気を付けてね?
ワインディングでよくありがちだけどシェイプしてから
角度を変えるのは絶対NGだからね?
角度を決めてシェイプするんだよ!もちろん約135度をキープ!
ここは目の細かいコームが役に立つよ!

こんな感じでじょんは 大丈夫だと思うんだ。
最初にここをワインディングしていくんだ。
ここはオレンジが6個入るんだね!
ちゃんと数を数えてワインディングする。

ここは最後の一本のロッドを頭の丸さを考えてワインディングだよ!
ここはわざと巻いているんだけど
ここをワインディングすると初心者は最後のところが下に下がりやすい傾向にあるから
ちょっとコントロールしておくんだ。
ワインディングで一番最初に気を付けるポイントで最初の難関。
これはワインディングで巻きこむときの角度が大切。
実際にワインディングしてから横から覗き込んでみるとわかる。

ここのポイントはなんでかっていうと
ちょうど頭の丸さとを考えてここから
ワインディングで上巻きだったのが
ここのあたりから下巻きにかわるから
あんまり訓練されていないと
ちょっと下がってしまうんだ。
ワインディングで下巻きのときはもう少しあげてみるという
課題を理解するとまた違ってくるんだ!
ちょっと手直しするね!うっわー。久しぶりにするとワインディング間違えるよなぁ。

よし!わざと間違えていたところをちゃんと直したぞぉ!
しっかり頭の丸みを意識してワインディング

よし!前と比べると
ちょっとよくなったね!
ここを解決するには
前のロッドにちょっと触れるか触れないかのところまで
パネルをあげるんだ! そして巻き込んでく。
実はこれ、カットのエレベーションやオーバーダイレクションという存在に
初めて出会うきっかけでもあるんだ
難しく考えずに今は練習と135度をキープするイメージだよ!
ワインディングでカットも学べるんだ。
次にピンクのロッドに切り替えていくね!
ここは4つだね!
ピンクのロッドは触って分かるように
オレンジよりもひとつ小さいね?
なのでロッドの幅でとると
オレンジと比べるとちょっと小さいんだ。
ワインディングではロッドが「ヘムライン」
生え際に近づくとロッド径が小さくなっていく。

巻いてみたけど、ちょっとずれているかな?
それでも今はちゃんと巻いていくんだ。
完成しないとワインディング試験では採点してくれないからね?

横からみるとそんなに悪くないよね?
ワインディングは体で覚えるのがコツだ。

ここからはオキピシタルボーンっていう
骨とか首のくびれがあるから
スライスが頭の丸さに影響してくるから
ワインディングに慣れないうちはしっかり、目線をネープにむけてスライスをするんだ!

うーん!なんか完成してきたぞぉ!
次でセンターが終わるぞぉ!
ベージュは3個だね!あとベージュの最後の1つはハーフのベージュがいいよ!
狭くなってくるからロッドの長さの規格を変更することで
あとの両方のバックサイドの収まりがいいんだ!
ワインディングでネープの収まりでかなり仕上がりが変わってくる。

ベージュのハーフでまいたから
あわせてハーフのブルーを巻いてこれでセンターは完成!

ここまではなんとかだいじょうぶかな?
これでセンターができたら
すこし達成感があるよ!
次はちょっと難しいかもだけど ワインディングでもっとも特徴的な
フロントのところへいくね!
ワインディングのコツその2へ
最後まで見てくれて、ありがとね!!うれしぃよぉ!!
じょんのSNS
こっちはじょんのフェイスブックだよぉ!!
あっちはツイッターになるんだ。
それはインスタだよぉ!!
えっ!?これじょんのLINE?
じょんのお店の営業時間は限られているけど
いつでもウェルカムだよぉ!!
その他ささいなことでも、じょんはお答えするよぉ!!
コメント