う〜ん( ⌯᷄௰⌯᷅ )…💭
難しい問題があるのだ!!
油断できないのだ(๑•́ω•̀๑)♪
それは多分だけども
「じょんに任せれば何とかしてくれるだろう」
きっとこれがじょんの影で
動いても考えてもぴったりくっついてくる
この表裏一体の関係( ⌯᷄௰⌯᷅ )✧︎
それはある日ふと思ったんだけど
何かがおかしい( ¯•ω•¯ )
じょんの第六感とセブンセンシズに阿頼耶識が
びんびん感じる時があったのだ( ⌯᷄௰⌯᷅ )
確かにカウセリングをしているんだけど
仕上がると浮き彫りに出てくる( ⌯᷄௰⌯᷅ )
例えば…🤔💭
高温のヘアアイロンを毎日していて
ブリーチやカラーの効果を得られないっていうことが
仕上がってから分かってきたり
髪型が写真と似ていない
と仕上がりについて改めて確認すると
クセをカットでストレートにできると
思い込んでいたり
とか
綺麗に仕上がったブリーチヘアに
面接があるから暗くすると言う選択に
何とか薄くして色落ちと残留を考えたけど
色落ちが面接に間に合わない
とか
う〜ん( ⌯᷄௰⌯᷅ )!!
いや、ここで1番言っておきたいのは
「他責」にしてはならないこと( ⌯᷄௰⌯᷅ )
じょんもお客様の希望に応えることが
できなかった責任があるのだ
だから鏡を観て、身だしなみが曲がっていたら
ちょっと整えるように心をしっかり観ない行けないのだ( ¯•ω•¯ )✧︎
お客様にもじょんを選んだ責任はあることも事実だ
じょんに任せっきりで何とかしてくれるという
無責任はお客としてはいけないと思うんだ
ここで道徳的に考えると
「カウンセリングシート」があれば解決できるんじゃ
ないだろうか( ¯•ω•¯ )💡
でも
このまま素直にすごい細かいところまで
カウンセリングシートの設問を書いてしまうと
ギチギチになって動けないだろう( ⌯᷄௰⌯᷅ )
ここはある程度「割愛」という「潤滑油」を持って
ギチギチをスムーズにする必要があるだろう(๑•́ω•̀๑)
なので
カウンセリングを口頭で説明しても
イマイチ判断がお客様には
つかないんだとまずは思う( ⌯᷄௰⌯᷅ )
それを全くの素人に理解をして頂くというのは
ボクのわがままであるから
やはり難しいヘアの物事は
どうにかお伝えしないとなぁ( ¯•ω•¯ )
何よりの事実は
じょんの印象やねぇ( ⌯᷄௰⌯᷅ )
じょん自身は声や振る舞いや
責任感や考え方とか道徳とか
夜も寝ないで昼寝して心を育てているんだけど
それはじょんの自分の思い込みと妄想なのは
事実なのだ(๑•́ω•̀๑)
実際は「じょんさんってさぁ〜」
ってというニュアンスの言葉を集めて
じょんの印象を察すると
1.あんまり怒らなさそう(๑•́ω•̀๑)
2.うぇ〜ん(˘•̥ω•̥˘)!!っていうからナメられる
3.いやぁ〜ん( ⌯᷄௰⌯᷅ )♡っていうから威厳がない
4.なんか言ったらしてくれそう
5.親切ではなくなんか便利
っていうような印象を感じるねんなぁ( ¯•ω•¯ )
ボクは言う時は言うねんけど
声とか実際の振る舞いで
やっぱりナメられるのもわかるけど
なかなかこれって、持って生まれた
「才能」の「才」やんね( ¯•ω•¯ )
「能」は出したり引っ込めたりできるけど
「才」は出したり引っ込めることができない
そぉいうものやと思うから
何とか創意工夫で
お客様とのカウンセリングで
聞き出すことをしないと大変になるぞぉ( ⌯᷄௰⌯᷅ )
とにかくちょっとずつカウンセリングシートを作成するかぁ( ⌯᷄௰⌯᷅ )
いやぁ、書いて確認して
わかりましたっていうサインの
瞑想に近い確認を仕組みとして
作らないと( ´•௰•` )
う〜ん( ⌯᷄௰⌯᷅ )お客様はもちろん
あまり迷惑はかけたくないし
役に立ってこそやと思うから頑張る
でも
もし変なお客様だったら本当にしっかり判断して
お巡りさんを呼ぼう
きっと今まではなんとかうまく行ってた
面が多いのかもしれへん
もっと守っていかないとなぁ(๑•́ω•̀๑)
よし( ⌯᷄௰⌯᷅ )がんばるぞぉ
最後まで見てくれて、ありがとね!!うれしぃよぉ!!
じょんのSNS
こっちはツイッターになるんだ。
それはインスタだよぉ!!
あっ!!こんなところにじょんのお店!!ホットペッパー広告。
えっ!?これじょんのLINE?
じょんってだれ?
じょんにお問い合わせ!!ご質問!!ご予約!!お冷やかし!!
じょんのお店「JOHN GLASGOW」のメニュー。
じょんのお店の営業時間は限られているけど
いつでもウェルカムだよぉ!!
その他ささいなことでも、じょんはお答えするよぉ!!
コメント