うーん( ⌯᷄௰⌯᷅ )♪


さてさて


前回はじょんが異世界へいって

冒険者ギルドで冒険者の登録を終えたところから

話は終わったよね( ´•௰•`)だいぶ前の話は盛り上がったよねぇ( ⌯᷄௰⌯᷅ )



まさかじょんのスキルやステータスと職業の適正が

「弓使い」と「吟遊詩人」なんて驚いたよぉ( ⌯᷄௰⌯᷅ )



えっ( ⌯᷄௰⌯᷅ )?


何の話してるのって?


やだなぁ( ´•௰•`)忘れっぽいなぁ

あれはたぶん3年くらい前ちょい

ある日、じょんが異世界へ召喚されてしまって

結局、約立たずでこっちの元の世界に帰ってきた時の話だよぉ( ⌯᷄௰⌯᷅ )




「...。」


...。( ⌯᷄௰⌯᷅ )





さて( ´•௰•`)カラーの調合だよね






わかってるよぉ( ¯•ω•¯ )ちょっとした愛嬌だよ



お遊びはほどほどなのだ( ⌯᷄௰⌯᷅ )✧︎




「...。」




さてさて( ⌯᷄௰⌯᷅ )♪


ブリーチを4回くらいして

1回あたり30分〜45分の設定だったね( ´•௰•`)

髪の毛をマイルドにしたい場合は

補足だけど1:10とかにしてもいいぞぉ( ´•௰•`)

緩やかにブリーチしていくから

そこらへんはブリーチを極めたらなんとなく

わかってくるよぉ( •̀ᴗ•́ )و

1:10くらいだとさらにマイルドになるけど

髪の毛へのダメージもあるから気をつけるよぉに!!

でもちょっと明るくする力は減力すると思いますです( ´•௰•`)



やっぱり回数を重ねてすると

毛先は傷むのでひょろひょろになるから

塗り分けとかすごく大切なんだってことも覚えておいてね( ´•௰•`)

美容室やサロンはそぉいうこと

塗り分けたり繊細にやってくれるのだ( ¯•ω•¯ )







いよいよ( ⌯᷄௰⌯᷅ )カラーやね♪


ワクワクしてくるわぁ( ´•௰•`)


いくつか調合を載せておくけど


これはハイトーン系カラー

シルバーとかホワイトとかパープルとか

赤味がなくてすごく発色が綺麗な感じのを

お伝えするよぉ( ´•௰•`)



シルバー系にしたいなら

BFBF5E27-1810-4129-999D-0C6DACFACABA

ベーシックなのが

アッシュ8レベル:メタリック8レベル=1:1+
濃縮バイオレット2cmくらい
ちょびっとの赤

オキシ3%等倍やね( ´•௰•`)

具体的にいうと
アッシュ20g
メタリック20g
濃いバイオレットがぷちゅっ♪と2cmくらいと
小指の爪くらいの赤をちょびっとやね( ⌯᷄௰⌯᷅ )

簡単にシンプルにシルバーにする時は

バイオレット10レベル:クリア10レベル=1:3

オキシ6%等倍でOK( ´•௰•`)



濃縮バイオレットはまた後で説明するよぉ( ´•௰•`)



ホワイト系にしたいなら
もちろん、めっちゃブリーチしてからね( ´•௰•`)
抜き足りない時はうっすら黄色な感じするから
ちょっとベースをしっかりね( ´•௰•`)

2B2E4587-AA7D-4E78-9E98-7D1EE7D1514C

アッシュ10レベル:バイオレット10レベル:クリア10レベル=1:1:3




原色とかはふつーに
マニックパニックとかスターゲイザーに
エンシェールズで大丈夫( ´•௰•`)♪

8477D37B-A59F-4D94-8B1B-8557FB6221FF



ミルクティーブラウンなら

9C6BFF78-C1ED-4BB2-9826-2E8938EFF35A

ウォームブラウン8レベル:メタリック10レベル:アッシュ10レベル:濃縮ゴールド=1:1:1:2cm

オキシ3%


ってな感じで

お薬を買ってきて染めるのだ( •̀ᴗ•́ )و


いやぁ( ⌯᷄௰⌯᷅ )

一気に説明したから大変やわぁ


えっ( ⌯᷄௰⌯᷅ )!?


市販のやつはダメなの!?

っていうのも

市販のは強力で退色しにくくて残るんだよねぇ( ⌯᷄௰⌯᷅ )

やっちゃだめってこともないけど

すごくザラザラした感触や

また次にする色に

影響を受けるからそこらへんはご自由にどうぞだぞぉ( ´•௰•`)じょんは知らへんぞぉ!!

今回は調合やからねぇ( ⌯᷄௰⌯᷅ )ごめんやで

カラーの調合とか色彩理論は

あれやね「ヨハネス・イッテン」やね( ´•௰•`)

やっぱりバウハウスやねぇ( ⌯᷄௰⌯᷅ )


4204DE43-B248-4175-8B96-A13DAEE33D7F


ん( ⌯᷄௰⌯᷅ )?

何よ、急に当然どぉしたん?ってなることないぞぉ


知らへんのん( ´•௰•`)?「バウハウス」


えっ( ⌯᷄௰⌯᷅ )?「Bauhaus」やぞぉ!!

これはフランスのユニテダビタシオン

世界初の集合住宅やぞぉ( ⌯᷄௰⌯᷅ )✧︎

3D1448DF-6706-4926-AF99-0B289B75BC35


まぁそれもちょっと物語があるから

それは置いておくけど

まさかヘアカットやカラーが

建築と関係しているよぉでしていないよぉな

物語があるなんて普通は思わないもんねぇ( ⌯᷄௰⌯᷅ )


おっと( ´•௰•`)ファンタスティックになってたわ。


とりあえず1950年代のウェラのカラー剤が

基本的な文脈と歴史のある色彩調合やぞぉ( ⌯᷄௰⌯᷅ )✧︎


まぁそれも

今度まとめていうから待っててな( ´•௰•`)


とりあえず話は戻って調合のお話やねんけど

まずは

これだけ覚えておいてな?

30398C85-9A4A-4599-8B5B-87D266A29974



欲しい色+メタリック+濃縮色:等倍オキシ



これがめっちゃ基本( ´•௰•`)

昔のウェラの講習とか海外のサロン経験で活躍した

「意識高い系おっちゃんおばちゃん美容師」

やったらわかるけど

この「メタリック」はウェラの

「ネイチャーコントロール」の代用やねん( ´•௰•`)



またこれも今度説明した方がいいかもやね( ⌯᷄௰⌯᷅ )

もぉこれ知ってる人だいぶおっちゃんやし、マイナーやもんな。

ちゃんと裏取れてる情報やから安心しぃや( ⌯᷄௰⌯᷅ )

世代でいうと川島文夫先生と同期ぐらいのテクノロジーやからね


あとは難なくしたい時は8レベルで

淡い色にしたい時は10レベルやね( ´•௰•`)

むっちゃざっくりやけど

はっきり色を出すときは6%

グレーぽっくしたい時は3%ってかんじ( ´•௰•`)


これはもちろんきちんとブリーチできていればの話やでヽ(•̀ω•́ )ゝ!!



あとこの「濃縮」やねんけどな( ´•௰•`)

メーカーによったら違うくて

ほんまは「コンセントレート」っていって

今の海外では

violet boosterとかash boosterとか

pravanaとかredkenのメーカーなんかは

言われていて、今は日本では「アクセントカラー」って呼ばれるのが多いかな( ´•௰•`)


ルベルやったら

AmixとかMmixってあるから確認してみてよ


あるやんほら( ⌯᷄௰⌯᷅ )

IMG_0084

「カラーチャート」っていう

カラー剤の色のこんなんに染まります〜( ⌯᷄௰⌯᷅ )

っていう見本のカタログあるやん?

あれにすみっこに赤、青、紫、グリーン、ゴールドの
数字のないやつあるやん( ´•௰•`)あれやで

あれで足りてない色素を入れてブーストさせるねん

まぁ、また別で詳しく説明するな( ´•௰•`)




ちょっとさわりだけいうと

色の三原色ってあるやん?

これを応用すると大体問題が解決するねん( ´•௰•`)






むっちゃざっくりやけど

目的の希望色にグレーを入れて

アクセントカラーをさらに入れるとOKやねん( ´•௰•`)






まぁ試しに
騙されたと思ってやってみてやぁヽ(•̀ω•́ )ゝ

アテがなくて単純にカラー剤1本だけで
染めてみればむっちゃ騙されるけどな( ⌯᷄௰⌯᷅ )

大抵はブラウンになったり色がかたよるねん

なんかわかりにくいと思うけどそこのレシピを

まずはブリーチした髪の毛にやってみて〜な( ´•௰•`)

これを応用すればむっちゃ面白いで( ´•௰•`)✧︎


ちなみにメタリックのかわりに

クリアを混ぜるともっと澄み切った

濁りのない淡い透き通った色になるニュアンスやで( ´•௰•`)✧︎


ほなな〜ヽ(•̀ω•́ )ゝ